カテゴリ: まめ知識

まだまだ乾燥する日々が続きますね。
 

私は毎年、この時期になると唇の乾燥に悩まされています。特に11月から4月ごろにかけてが酷く、何もしないと乾燥してひび割れた鏡餅のような状態に。「いま口を開けたら唇が切れるな…」という感覚が冴えわたっていく悲しさといったら。


そんな体質なので物心ついたときからリップクリームが手放せない人生を送ってきましたが、小さい頃はそのことでよくからかわれたものです。安いファッション誌が煽るような「唇が荒れている男はモテない」的な記事を目にするたびに「そんな呑気な話ではない」と怒りすら沸いてきます。乾燥とは常に闘いです。


そこで今回は、過去の使用歴などを振り返りながら「リップクリーム」を症状別にまとめてみたいと思います。なお、本記事では男性視点で、スティックタイプかつ身近に手に入るものに限定して取り上げていきます。


続きを読む

DSC02814

皆さんのなかにもギザ十(ギザギザがついた10円玉)を収集したことがある、あるいは今現在しているという方がいらっしゃるのではないでしょうか。かくいう私もその一人です。


記憶が定かじゃありませんが、小学生ぐらいの時に同級生から「ギザ十は価値がある」、「売れば儲かる」といった話を聞いたのが収集のきっかけでした。今思えば小学生の会話とは思えませんね。


とはいえ、私だってさすがに真に受けていたわけではありません。それでも長年の習慣からか、財布の中にギザ十を見つけるとつい収集してしまいます。しかし実際のところギザ十には本当に価値があるのでしょうか。あるとすればどの程度の価値があるのでしょうか。


ふと気になったので調べてみました。

 続きを読む

803977fcb524d57dc763d3e64c6e1a6d_m

先日、ある番組で気になる病気が紹介されていました。それが最近若者に増えているという「スマホ老眼」 

名前からして想像がつくかと思いますが、「スマートフォンによって引き起こされる老眼によく似た症状」というもの。一般的に老眼と言えば、普通は中高年(40~50代)で発症するもので、「老眼」、「四十肩」、「白髪」などは老化現象の代名詞といっても過言ではありません。

その一つである「老眼」に似た症状を抱える若者が近頃増えているそうです。

これは20代である私も他人事ではありません。というのもここ最近、スマホの使用頻度が明らかに増えてきて、「Hulu」での映画鑑賞、ゲーム、Kindleでの読書など、日常的にスマホを使用する機会が増えています。というか、多くの人がそうだと思います。

そこで今回は、最近急増している「スマホ老眼」への予防と改善方法について書いていこうと思います。

続きを読む

根強い禿げ遺伝説からも、将来訪れるかもしれない頭頂部の氷河期に今から怯えている私なのですが、最近少し気がかりなことがあります。

それはシャンプー時にヘアブラシに海藻のように絡みつく髪の毛たち。それは、パソコンに向かって記事を書いている時にキーボードにはらりと落ちる髪の毛たち。

そう、抜け毛です。

「ついに来たか・・・」と絶望的な気持ちになりつつも、そういえば去年のこの時期も「最近、抜け毛が増えたなぁ」と嘆いていたような気がします。そこでシャンプーを替えてみたり、ヘアトニックスプレーを試してみたり、不安に駆られて右往左往していました。

しかし、それも春ごろには気にならなくなっていましたね。

そして今年もまた気になるようになってきた。つまり抜け毛には「時期」が関係しているのではないか、と思い調べてみたのですが、「髪の毛」に関する情報というのは錯綜感が凄くて戸惑うばかり。

 続きを読む

DSC02424

つい先日、初めて夜行バスを利用しました。


利用した区間は、名古屋から東京までの往復で片道の乗車時間は8時間ほど。


初めてとは言っても昼間の高速バスには何回か乗っていますし、長時間の移動は青春18切符でもしていたので、夜行バスのリクライニングシートと毛布・スリッパを見た時には「おやおや、快適な旅になりそうだぞ」なんてことを思ったものでした。


…甘かったです。 
 

続きを読む

↑このページのトップヘ