「早朝の東京で、観光するならばどこだろう?」

そう考えた私たちが早朝東京に着いて最初に訪れた場所が「築地」でした。「築地市場」と言えば全国的な知名度は抜群。地元名古屋にある「中央卸売市場」や「柳橋中央市場」とは比べ物にならない屈指の知名度を誇る観光スポットです。

DSC_0010

東京には数える程度しか訪れたことがない私たちは早朝の都内を右往左往しながら移動して、「築地駅」から徒歩数分にある築地場外市場へと足を踏み入れます。
DSC_0027

そんな築地市場の第一印象は「下町の商店街」といった感じ。

「朝から海鮮を食べる人なんているのだろうか」と思っていたのですが、中心部へ行くとこれがなかなかの盛況ぶり。朝でも観光客は多く、7時を過ぎるとお店の呼び込みも盛んになっていきます。

海鮮料理といえば、やはり「寿司」や「海鮮丼」を思い浮かべるという方も多いと思いますが、ここはまさにその2つを掲げるお店ばかりが軒を連ねています。

少し立ち止まるとすぐに呼び込みに捕まってしまいますので、看板を横目に見ながら吟味すること数分。最初に入ったお店は、極上まぐろの店という看板が目に付いた回らないお寿司屋さん「築地 すし一番」さん。

DSC02448
DSC02446

なかへ入ると24時間営業という看板からは考えられないぐらい本格的な、まさに「回らないお寿司屋さん」といった雰囲気。なんでも深夜でもお客さんは割と来るそうで、「築地」では24時間営業のお店は珍しくないのだとか。

そして何を隠そう、というか隠すつもりもありませんが、回らない寿司屋というのはこれが人生初体験。普段たまに食べに行っても、かっぱが握ってくれるリーズナブルなお寿司ぐらいのものです。

そんな慣れない雰囲気にいい大人が2人してそわそわしながらカウンター席に座っていると、店員さんが飲み物の注文を取りにきたので勢いで朝からお酒を嗜むことに。

ますますダメ人間に拍車がかかってしまいます。

DSC02443

そしてお酒と一緒に出てきたのがこちらのお通し。

まぐろを使った煮つけ料理のようですが、これがかなり美味しい一品でした。朝からお酒が進みます。350円のお通しでしたが、単品であったら頼んでも良いぐらい良い味つけでした。

しかしここは寿司屋。寿司を頼まなくてはいけません。「いつ声をかけたらいいんだ?」とタッチパネル注文に慣れきっている私たちがタイミングをうかがっていると、目の前にいた職人さんから「何からいきましょう」とのお声が。

DSC02445
▲さんま(198円)

DSC02441
▲炙り大トロ(498円)、活タイ(298円)

とりあえず食べたいものをいくつか注文すると、職人さんが目の前でさっと捌いて握ってくれます。その鮮やかな手さばきについ見入ってしまいます。

お味のほうは、新鮮で美味しいのは言うまでもないのですが、さすがだと思ったのは「寿司はとにかく醤油をつけて食べる」という先入観が脳髄まで浸透している私たちに、職人さんがネタ毎に美味しい食べ方を丁寧に説明してくれたことです。

回らないお寿司屋さんって少し怖いイメージを抱いていたのですが、ここは親切なお店でした。

ただ…私の財力では食べたいものを好きなだけ、という訳にはいかないのが悲しいところ。初めて回らない寿司屋に来て、首が回らなくなっては洒落になりません。キリのよいタイミングでお会計を済ませ、お店を後にすることに。ごちそうさまでした。本当に美味しかったです。

そして2軒目へ。

今度はがっつり食べられる海鮮丼にでもしよう、とお店を物色するのですが、これまた海鮮丼屋の多いこと多いこと。なるべく安く、と思ったのですがどこも1000~3000円ぐらいの価格帯だったので、外観と呼び込みの方の雰囲気の良さで「海鮮丼 まるきた」さんを選択。

DSC02438
DSC02437

とにかく目移りしてしまうぐらい丼の種類が多く、お値段とネタの種類で悩んだのですが、この日の私は無性にマグロが食べたかったので「まぐろ&中トロ丼(2000円)」を注文することに。

DSC_0020

見た目の印象は少し地味ですが、お味のほうは口のなかでとろける中トロとさっぱりとした赤身の相性が抜群でバランスが良く、同じマグロでも最後まで飽きずに食べられる丼といった感じ。

また、丼の上に添えられている出し巻き卵が良い味していて、箸休めにはもってこいでした。うん、美味しかったです。ごちそうさまでした。まぐろがガッツリ食べられるので、まぐろ好きにはもってこいの一品だと思います。

とはいえ朝から食べ過ぎました。朝食に数千円使うというのは、旅行とはいえ私的には余裕の予算オーバーだったのですが、利用した2店とも満足度の高いお店だったので後悔はありません。

築地市場にはたくさんのお店があるので、初めて築地市場を利用した私にはここがイチオシ!とは言えませんが、選ぶ際の参考にでもして頂けたら幸いです。

ちなみに築地市場での滞在時間は、食事の時間も含めて大体1時間半ぐらいだったと思います。休日でも割と早い時間だったのでお店も空いていましたが、築地を出るころには観光客もどっと増えていたので混雑を避けたいという方は早朝に行かれることをお勧めします。

雰囲気の良い場所だったので、また東京に足を運ぶ際には寄ってみたいと思える場所でした。今度は夜に利用してみたり、お土産を買い求めるなどしても良いかもしれません。