日々の生活のなかで「晩酌が楽しみだ」という方も多いのではないでしょうか。
ちなみに私は食後にお酒を飲みながら映画を観るのが最高の贅沢だと思っているのですが、以前からずっと不満に感じていたことがありました。
それはグラスの氷がすぐに溶けてしまうこと。
というのも、私はお酒を飲むときはグラスに氷が入っていないと気が済まない質なのですが、普通のグラスだとどうしてもすぐに氷が溶けてしまいます。氷を入れるために冷蔵庫とテレビの前を何度も往復するのも億劫です。
そこで先日、こんなものを買ってみました。

▲「フォルテック・ハウス ステンレスロックグラス 250ml FHR-6178」
いわゆる「真空断熱タンブラーのロックグラス」です。一時期話題になったので存在は知っていましたが、どことなく胡散臭い気持ちでいました。しかし、実際に使ってみるとその実用性の高さに驚かされました。
・臭い(金属臭)について
初めて使用した時から金属臭はほとんど感じられませんでした。
使用前に入念に洗ったのが良かったのかもしれません。繰り返し使用している現在でも臭いが気になるということは特にありません。ただ、珈琲のような匂いの強い飲み物をいれた後は念入りに洗わないと臭いが残ることがあります。
・保冷能力について
今の時期(5月)に、グラスに目一杯氷を入れて2時間の映画を観たとします。映画を見終える前に氷が溶け切ることはまずありませんでした。それどころか半分ほどは残っていましたね。ちょっとしたアイスペール(氷入れ)としても使えそうです。
また、2重構造になっているので氷が詰まったグラスを手にとっても氷の冷たさが伝わることはほとんどありません。しかも真空断熱タンブラーは結露しないので、机や手が濡れることも無くなります。
・保温能力について
グラスに淹れたての珈琲を注いだとします。注いでから10分ぐらいは非常に熱い状態で、啜って飲めるレベルの温度。10分~20分後ぐらいで快適に飲める温度。20分~30分ぐらい経つとぬるくなっていき、30分~50分程度で完全にぬるくなります。
普通のマグカップであれば15分~20分程度でぬるくなり、30分もすれば完全に冷たくなっていることを考えると十分な保温効果と言えます。
ただ一つ気をつけなければならないのは、2重構造ゆえに手に持った際に熱さを感じないので油断して飲むとヤケドする恐れがあります。
・耐久性について
ガラス製のグラスや陶器製のマグカップと比べると耐久性は格段に高いです。取扱い上の注意を守って使用していればまず壊れることはないでしょう。
追記:半年使用した時点でも耐久性に問題は感じられません。
併せて使うと保冷(保温)効果がある物
ついでにシリコンン製のマグカバーを購入したのですが、これは買って正解でした。
ホコリ除けとして使うものですが、真空断熱ロックグラスと併せて使えば保冷効果・保温効果をあげる役割も果たしてくれます。特にシリコン製の場合、グラスと密着するのでその効果は高いようです。
個人的な感覚では、5分~10分ぐらい適温状態が伸びたように思います。単純にホコリ除けで購入したものだったので、この効果は嬉しい誤算でした。
感想
ネットでは「買って良かったものまとめ記事」常連の真空断熱タンブラーですが、個人的にも買って良かったと感じるだけの満足感はありました。
晩酌用のグラスとして使ってもよし、珈琲や紅茶のような保温グラスとして使ってもよし、氷入れにしてもよし、など使用用途は広いです。
普通のグラスと比べても値段はそれほど変わりませんし、興味があるという方は一度試してみてはいかがでしょうか。
個人的に気になっていた4つの要点についてピックアップしていきます。
ちなみに私は食後にお酒を飲みながら映画を観るのが最高の贅沢だと思っているのですが、以前からずっと不満に感じていたことがありました。
それはグラスの氷がすぐに溶けてしまうこと。
というのも、私はお酒を飲むときはグラスに氷が入っていないと気が済まない質なのですが、普通のグラスだとどうしてもすぐに氷が溶けてしまいます。氷を入れるために冷蔵庫とテレビの前を何度も往復するのも億劫です。
そこで先日、こんなものを買ってみました。

▲「フォルテック・ハウス ステンレスロックグラス 250ml FHR-6178」
いわゆる「真空断熱タンブラーのロックグラス」です。一時期話題になったので存在は知っていましたが、どことなく胡散臭い気持ちでいました。しかし、実際に使ってみるとその実用性の高さに驚かされました。
・臭い(金属臭)について
初めて使用した時から金属臭はほとんど感じられませんでした。
使用前に入念に洗ったのが良かったのかもしれません。繰り返し使用している現在でも臭いが気になるということは特にありません。ただ、珈琲のような匂いの強い飲み物をいれた後は念入りに洗わないと臭いが残ることがあります。
・保冷能力について
今の時期(5月)に、グラスに目一杯氷を入れて2時間の映画を観たとします。映画を見終える前に氷が溶け切ることはまずありませんでした。それどころか半分ほどは残っていましたね。ちょっとしたアイスペール(氷入れ)としても使えそうです。
また、2重構造になっているので氷が詰まったグラスを手にとっても氷の冷たさが伝わることはほとんどありません。しかも真空断熱タンブラーは結露しないので、机や手が濡れることも無くなります。
・保温能力について
グラスに淹れたての珈琲を注いだとします。注いでから10分ぐらいは非常に熱い状態で、啜って飲めるレベルの温度。10分~20分後ぐらいで快適に飲める温度。20分~30分ぐらい経つとぬるくなっていき、30分~50分程度で完全にぬるくなります。
普通のマグカップであれば15分~20分程度でぬるくなり、30分もすれば完全に冷たくなっていることを考えると十分な保温効果と言えます。
ただ一つ気をつけなければならないのは、2重構造ゆえに手に持った際に熱さを感じないので油断して飲むとヤケドする恐れがあります。
・耐久性について
ガラス製のグラスや陶器製のマグカップと比べると耐久性は格段に高いです。取扱い上の注意を守って使用していればまず壊れることはないでしょう。
追記:半年使用した時点でも耐久性に問題は感じられません。
併せて使うと保冷(保温)効果がある物
ついでにシリコンン製のマグカバーを購入したのですが、これは買って正解でした。
ホコリ除けとして使うものですが、真空断熱ロックグラスと併せて使えば保冷効果・保温効果をあげる役割も果たしてくれます。特にシリコン製の場合、グラスと密着するのでその効果は高いようです。
個人的な感覚では、5分~10分ぐらい適温状態が伸びたように思います。単純にホコリ除けで購入したものだったので、この効果は嬉しい誤算でした。
感想
ネットでは「買って良かったものまとめ記事」常連の真空断熱タンブラーですが、個人的にも買って良かったと感じるだけの満足感はありました。
晩酌用のグラスとして使ってもよし、珈琲や紅茶のような保温グラスとして使ってもよし、氷入れにしてもよし、など使用用途は広いです。
普通のグラスと比べても値段はそれほど変わりませんし、興味があるという方は一度試してみてはいかがでしょうか。